睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群とは、寝ている間に何回も無呼吸になってしまう病気です。寝ているときに息をしていないかと思うと急にいびきの音がする、そんな状態が続く方は睡眠時無呼吸症候群の可能性が高いです。

睡眠時無呼吸症候群の方は、夜間眠れないことで、昼間に強い眠気があるのが特徴です。そのため、仕事や私生活に大きな支障をきたしたり、最悪の場合、交通事故につながったりする危険性もあります。

また、無呼吸状態になることで一時的に低酸素状態になるため、体への負担も大きいです。脳卒中や心筋梗塞などの発症リスクも高いと言われています。

睡眠時無呼吸症候群とは

原因

睡眠時無呼吸症候群は、病気やお薬の影響が原因の場合もありますが、大部分は空気の通り道が狭くなることが原因で起こります。主なものは以下のとおりです。

■肥満
咽頭部が脂肪で狭くなりやすい。

■扁桃肥大
お子さんに多い。咽頭が肥大していることで、咽頭部が狭くなりやすい。

■日常的な飲酒
アルコールによって気道の筋力が緩くなる。

■ご高齢の方
歳のせいで気道の筋肉が低下する。

症状

● いびき
寝ているときに頻繁に無呼吸になった後に、がっという大きな音が出る
 昼間に眠気を感じる
 常に疲労感やだるさを感じる

検査方法

まずは自宅で簡単にできる簡易検査を2晩かけて行い、睡眠時の呼吸状態、酸素状態、いびきの状態を調べます。判断がつきにくい場合は、精密検査を行っている医療機関へお願いして検査を受けていただきます。

治療方法

あきらかに睡眠時無呼吸症候群だと思われる方へは、CPAP(=Coutinuous Positive Airway Pressure)という治療を行います。これは、睡眠中に専用のマスクを装着し、そこから空気を送り込むことで、一定の圧力を気道にかける方法です。圧力をかけることで、狭くなった気道の通り道を確保します。

治療を先延ばしにするリスク

睡眠時無呼吸症候群は体への負担も大きく、放っておくと脳や心臓の病気になってしまうリスクがあります。また、日中の慢性的な眠気や疲れから、交通事故などを引き起こしかねない病気です。そうならないためにも、早めに検査を受けるようにしましょう。

TOP